2022/11/07 20:18
こんにちは!共生プロジェクトの戸恒です。私は昨日、新幹線に乗りました。新幹線は日本を代表する乗り物で、日本の洗練された技術が詰まっています。そんな近代の技術が凝縮された新幹線ですが、日本の伝統工芸...
2022/11/05 20:28
こんにちは!共生プロジェクトの福澤です。日本の伝統は案外身近にあるものです。昨今では、いろんな漫画やアニメ、映画で古き良き日本を感じられるような題材が取り上げられています。その一つとして、大ブーム...
2022/11/04 23:46
こんにちは。共生プロジェクトの速水です。3年前、私はアメリカに留学し、日本人以上に日本のことが好きな人に出会いました。振り返ると、当時の出会いは今、共生プロジェクトに繋がっているということを感じます...
2022/11/04 00:08
こんにちは!共生プロジェクトの落合です!ここには今回、牛久浄苑で撮った「牛久大仏」を載せさせていただきました。牛久大仏はなんと、ギネス世界記録に認定されている世界一の立像で、高さは圧巻の120mです。...
2022/11/02 17:03
こんにちは。共生プロジェクトの渡辺です。僕たちが所属している学生コミュニティでは、沢山の中小企業の社長さんと関わる機会があります。そしてここでの関わりがきっかけで僕は、大手の内定を蹴って中小企業に...
2022/11/01 23:58
こんばんは。共生プロジェクトの吉崎です。今日は私の仕事について少しお話ししたいと思います。私は現在、営業職として働いています。営業といってもいろんな形式のものがありますが、私がやっているのは、いわ...
2022/10/31 22:16
いつも読んでくださりありがとうございます!共生プロジェクトの山﨑です。「ものづくりは 人づくり」。就活の時、世界最先端のものづくりをされている金型企業の社長が話してくださったことを今でも覚えています...
2022/10/30 21:33
こんにちは!共生プロジェクトの戸恒です。私は先日、秋田県の角館を訪れました。角館は武家屋敷が多く立ち並び、街並みを見るだけで江戸時代にタイムスリップした気分になります。そんな角館で有名な伝統工芸品...
2022/10/29 20:20
こんにちは。共生プロジェクトの福澤です。最近私の中で縄文ブームが到来しています。色々と調べていくと、縄文人は争いの痕跡が全くないのだそう。その大きな要因として挙げられるのが、「自然の豊かさ」。山に...
2022/10/28 22:55
こんばんは✨共生プロジェクトの速水です☺現在、私は共生プロジェクトで日本の伝統文化や職人さんの想いを発信しています。しかし元々、日本が好きだったわけではありませんでした。日本を好きになったのは、日本...
2022/10/27 18:32
こんにちは。共生プロジェクトの落合楓馬です!人生において初めてのブログなので、最後まで読んでくださると大変嬉しいです。私は、茨城県から上京してきた身で、この共生プロジェクトに携わらせていただき、茨...
2022/10/26 18:43
こんにちは。共生プロジェクトの渡辺です。 僕は来年の4月から、建設業の現場監督として働き始めます。今はバイトとして現場に入らせていただいているのですが、そこで先輩の社員さんから、こう教わりまし...
2022/10/25 23:56
こんばんは。共生プロジェクトの吉崎です。私は大学を卒業後、東京のベンチャー企業で働いています。就職活動を始めた当初は、親や周りの顔色を伺いながら、" 安定 " の二文字を求めて就職活動をしていました。し...
2022/10/24 23:59
「雛人形は、女の子が生まれて初めてふれるアート」こんばんは。共生プロジェクト立ち上げメンバーの山﨑です。共生プロジェクトを立ち上げるにあたって、初めて職人さんにインタビューをさせて頂いた際に、職人...
2022/10/23 23:15
はじめまして!共生プロジェクトの戸恒です。自分は日本が大好きで、国内旅行によく出かけています。共生プロジェクトに出会って、各地域ごとの伝統工芸品などに目を向けると、もっと旅行が華やかなものになるな...