ディフューザー&アロマオイル セット
¥8,470
なら 手数料無料で 月々¥2,820から
伝統的な粒(ちぶ)柄を施した、可愛らしいデザインによって、空間に彩りを与えます。
一般的に売られている乾燥土ではなく、陶磁器で作られているため、お手入れも簡単で永くお使いいただけます。
電源不要なので、デスク周りやリビング、寝室など、どこでも使える便利なアイテムです。
ご自分の部屋のルームフレグランスとして使うも良し、ご家族やご友人へのギフトとして贈るのも良し!
【種類】
■ディフューザー:3カラー
(ピンク・グリーン・イエロー)
■アロマオイル:1種類
(ホワイトティの香り:芳醇なシトラスの香りが鮮やかに広がり、フローラルな甘さと清楚なティーノートが特徴です。香りは時間とともにトップノート→ミドルノート→ラストノートと変化します。クセがなく、誰からも好印象を与える香りです。)
【サイズ・材質】
寸法:径:80mm、1高さ:120mm、重さ:200g
材質:陶磁器
製造:九谷焼結窯
オリジナルブランド【Qpor】
【ご使用方法】
・ふたを開け、フレグランスアロマ液をゆっくりと入れ、ふたをしてお使いください。
容器の下半分の釉薬がついているところまで入れてください。
・この商品は約半日〜1日で液を吸収するので倒れてもこぼれる心配が少ないです。
香り自体を容器にため込むことで、長期間楽しむことができます。
【注意事項】
<アロマディフューザー>
・ボトルが転倒しないよう平らで安全な場所でご使用ください。
・本商品は陶磁器ですので、洗浄することが可能です。
汚れた場合は漂白剤等で洗浄後、水洗いしてよく乾燥させてください。
・規定量より多く入れますと、染み出してテーブルや棚を汚してしまう恐れがあります。
受け皿等を敷いていただくと安心してご使用いただけます。
<フレグランスアロマ>
・本品は飲み物ではありません。肌につけたり、口にしたりしないでください。
・用途以外の目的で使用しないでください。
・極端に高温又は低温の場所や直射日光、火器付近を避け、乳幼児又はペットが近づかない所で保管・使用してください。
万一皮膚についたり、目に入ったりした場合は、すぐに水で充分に洗い流してください。
また、異常のある場合は医師にご相談ください。
・体質や体調により気分が悪くなる場合がありますが品質には問題ありません。
・芳香液が床や家具、衣類等に付着するとシミや変色の原因となる場合がありますのでご注意ください。
九谷焼(くたにやき)について
石川県南部で作られている陶磁器です。
約370年前の江戸時代前期、加賀国江沼郡九谷村(現在は石川県加賀市山中温泉九谷町)の奥山の窯で焼かれた色絵磁器が、九谷焼の始まりとされています。
時代の変遷とともに、常に新しいものを取入れ、進化を遂げてきました。古九谷の再興を目指した吉田屋窯、赤絵細描画の宮本窯(飯田屋)、庄三など数多くの窯が、素晴らしい画風を作り出し、「ジャパンクタニ」として世界にその名が広まっています。
しかし現代においては後継者難や、九谷焼型制作の業者が 1 社しかない現実を不安視する声が聞かれます。

九谷結窯について
主に電気機械器具製造・産業機械器具製造等のものづくりメーカーとして2004年に石川県加賀市にて創業しました。
2011年より新たな事業をスタートさせたいと考え、元より関りのあった郷土の伝統工芸である九谷焼事業を始めました。
他産業からの参入だからこそ取り組める革新性を持ちつつも、九谷焼の伝統技法を継承し業界全体に新風を吹き込み、九谷焼を通して地域全体の活性化を目指しています。
■九谷結窯の特徴■
①三次元技術を使った新工法
②製版による上絵付け転写
③社内一貫生産
④非職人化の実現
九谷結窯HP
https://yui-koubou.com/user_data/greeting

Qpor(キュポーレ)について
九谷結窯のオリジナルブランドです。
水を吸い込む珪藻土とは 全く異なる磁器でありながら、配合と焼き方を工夫することで、水を吸い込む“ 陶磁器 ”のコースター等を九谷焼技術センターと共同開発しました。
ーーー
特徴①焼き物なのに珪藻土と同等以上の吸水・速乾
ーーー
目に見えない無数の穴が空いた「多孔質磁器」です。
無数の穴が水分を吸い取り、その水分を水蒸気として放出し、サラサラと乾燥した表面の状態を保ちます。
ーーー
②水洗浄が可能で長く清潔に使える
ーーー
焼き物なのでジャバジャバと水で洗っても問題ありません。
煮沸殺菌も可能で長く衛生的に使えます。
ーーー
③香りを放散
ーーー
放散性もあるので、アロマなどの香りを染み込ませればアロマストーンとして香りを放ちます。
ーーー
④九谷焼の新素材 100%石川県産
ーーー
素材は石川県の鉱山である河合鉱山製の磁器を使用しています。
九谷結窯のスタッフが一つ一つ丁寧に製造しています。
