2025/05/04 20:22
こんにちは!!! 共生プロジェクトの橋詰です✨ 私たち「共生プロジェクト」は、日本の伝統工芸品のすばらしさを世に広めるべく、発信を行なっています! さて、本日は茨城へ職人さんの訪問に行ったときのお話です! 東京から車を走らせ2時間、、 「友禅染」の職人さんにお話を聞きに行ってきました!!! 友禅染とは江戸時代から続く着物や帯を染める際の伝統的な技法の一つで、布の上に絵を描くように様々な彩色で表現する染色方法です。 まさに日本の伝統工芸ですね、、! そんな美しき日本の工芸の第一人者である職人さんに作品の背景をお聞きしました! なんとこの職人さん、作品にテーマがあるとのことで、、 それは「命」だそうです。 この職人さんは植物の命をテーマに作品を手掛けていました。 お話する中で、モチーフとなる植物やスケッチをたくさん見せていただきました✨ 生活が貧しかった時代、野草を食べる中で植物の「命」に目を向けたのだそう、、。 この職人さんにしかできない表現、美しさです。 画像の植物だけでなく、バラやタンポポ、もやしまで幅広い植物や自然の命をモチーフにした作品を描かれています。 ご興味ある方はぜひ作品を覗いてみてください✨ 参考文献: ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 著作:e-mo 運営チーム 橋詰 伝統工芸を「エモいインテリア」として発信する新ブランド 《e-mo》。 30人以上の伝統工芸職人と対話し、5年間にわたり伝統工芸の魅力を広める活動を展開。 大学生とOBOGによる組織運営のもと、時代に合った新しい形で伝統工芸を発信している。 エモくて、こだわりのあるインテリアを提案し、一つひとつの手作り製品に込められたストーリーを届けます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー