スタッフBlogはこちら!

重要なお知らせエリアを非表示

2025/03/31 12:16



「伝統工芸って何?」という人でもわかりやすい内容にしてみました。最初の入り口として是非ご覧下さい!



目次

1.はじめに

2.伝統工芸品の歴史

 ・縄文時代から現代までの変遷

 ・各時代の代表的な工芸品

3.伝統工芸品の種類

 ・陶磁器(有田焼、九谷焼など)

 ・漆器(輪島塗、会津塗など)

 ・織物(西陣織、結城紬など)

 ・木工品(指物、挽物など)

 ・金工品(高岡銅器、南部鉄器など)

 ・和紙(越前和紙、美濃和紙など)

4.伝統工芸品の選び方

 ・用途に合わせた選び方

 ・素材と技法の特徴

 ・デザインのポイント

 ・価格と価値

5.伝統工芸品のある暮らし

 ・食卓を彩る工芸品

 ・インテリアとしての活用

 ・贈り物としての魅力

6.ECサイト「Interior shop e-mo」のご紹介

 ・サイトの特徴とコンセプト

 ・おすすめの商品紹介

7.まとめ



5 伝統工芸品のある暮らし

伝統工芸品を暮らしに取り入れることで、日常がより豊かなものになります。


・食卓:

美しい器に料理を盛り付けることで、いつもの食事が特別なものに感じられます。

・インテリア:

工芸品を飾ることで、空間に趣が生まれます。

・贈り物:

大切な人に、長く愛用できる工芸品を贈るのも素敵です。


6 ECサイト「Interior shop e-mo」のご紹介

「Interior shop e-mo」では、「エモい」をテーマに、伝統工芸品を中心に、インテリア小物を取り扱っています。


職人の手仕事による、ぬくもりあふれる一点物

現代の暮らしに馴染む、洗練されたデザイン

大切な人への贈り物にもおすすめ

ぜひ一度、ECサイトをご覧ください。



7 まとめ

伝統工芸品は、日本の美意識と職人の技が凝縮された、素晴らしい文化遺産です。この記事を参考に、あなただけのお気に入りを見つけ、日々の暮らしに取り入れてみてください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


著作:e-mo 運営チーム 磯部達也

伝統工芸を「エモいインテリア」として発信する新ブランド 《e-mo》。

30人以上の伝統工芸職人と対話し、5年間にわたり伝統工芸の魅力を広める活動を展開。

大学生とOBOGによる組織運営のもと、時代に合った新しい形で伝統工芸を発信している。


エモくて、こだわりのあるインテリアを提案し、一つひとつの手作り製品に込められたストーリーを届けます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「1.はじめに~4.伝統工芸品の選び方」に戻る