重要なお知らせエリアを非表示

2023/12/31 17:30


こんにちは!共生プロジェクトメンバーの山岸です!

私たち「共生プロジェクト」は、“古き良き日本の伝統文化のすばらしさを世に広めよう!”

という想いのもと、伝統文化にまつわる発信を行なっています!

 

さて、今回は1月の大事な行事、「成人式」についてのお話です。

みなさんの周りには新成人を迎える方はいらっしゃいますか?

 

社会的に大人の仲間入りを祝う儀式である成人式ですが、大人としての門出を祝う意味で新成人へ贈り物を贈る人もいるのではないでしょうか?

このブログでは成人祝いにぴったりな伝統工芸品をご紹介します。

 

【目次】

・成人式の歴史と意義

・伝統工芸品とは

・なぜ伝統工芸品が良いのか?

・人気の伝統工芸品とその特徴

・伝統工芸品選びのポイント

・贈り物としてのエチケット

・まとめ

 

【成人式の歴史と意義】

日本の成人式は、かつて「元服」と呼ばれ、成人の男女が新たな名前と身分を授かる伝統的な儀式でした。

現代では、20歳の若者が社会的な大人として新たな責任を担うことを祝う行事に変わりました。

この日は、自分の成長を振り返り、お世話になった人たちへの感謝を胸に、未来への期待を新たにする節目となる大切な日です。

 

【伝統工芸品とは】

伝統工芸品は、長い歴史と独自の技術によって発展してきた日常の中の芸術品です。

日本全国には、地域ごとの特色を持った様々な工芸品があります。

これらは、職人の手によって一つ一つ丁寧に作られ、その土地の文化や伝統を反映しています。

また、一つ一つ手作りのため全く同じものはなく、月日が経つほど工芸品への愛着を深めることができます。

 

【なぜ伝統工芸品が良いのか?】

伝統工芸品を贈ることには、単なる物としての価値を超えた意味があります。

伝統工芸品は、長い年月を経て磨かれた技術と、世代を超えて受け継がれる物語を持っています。

伝統工芸品が持つ独特な美しさと品質は、成人の新たな旅立ちに相応しい記念と言えるでしょう。

また、伝統工芸品は大事に手入れをすれば、何年も長持ちし使えば使うほど味が出てきます。

新成人のこれからの人生を共に歩むパートナーとして伝統工芸品をプレゼントするのがおすすめです。

さらに、伝統工芸の職人は単にものを作るだけでなく、その作品に自分の人生から生まれるストーリーを込めています。

そんな職人の想いも知った上で選んでもらえると嬉しいです。

 

【伝統工芸品選びのポイント】

伝統工芸品を選ぶ際には、贈る人の好みやライフスタイルを考慮することが重要です。

また、もの自体の良さだけでなく、職人が込めるストーリーにも目を向けて、共感できる品を選ぶとより長く愛着を持って付き合うことができるでしょう。

また、これらの品々は適切な手入れが必要であるため、維持管理の方法についての知識も共有すると良いでしょう。

 

【人気の伝統工芸品とその特徴】

成人の贈り物として選ばれる人気の伝統工芸品には、漆器、陶磁器、ガラス工芸、和紙製品などがあります。

たとえば、漆器はその耐久性と美しさで知られ、陶磁器は多様な形と色で人々を魅了します。

これらの工芸品は、使うほどに味わいが増し、長年にわたって愛されます。

ここでは私たち共生プロジェクトで購入できる成人祝いにぴったりな伝統工芸品を紹介します。

 

    太田七宝

https://bunkajap.theshop.jp/categories/5241639

七宝焼きで作るファッション小物が揃っています。

色付け、焼成、研磨を繰り返すことで上品で洗練された輝きが生まれます。

一つ一つ手作業のため、同じデザインでも全く同じ色はありません。

大人としての身だしなみをワンランクアップさせる世界に一つだけの作品をぜひお楽しみください。

 

    Soar clothing

https://bunkajap.theshop.jp/categories/5375315

日本古来の藍染とヨーロッパ古来の革が融合した一味違う革製品が揃っています。

使えば使うほど味が出てくる革製品に藍染の落ち着いた色合いが大人の雰囲気を醸し出す逸品。

表面に施されたペイズリー柄からは生命の繊細さと力強さを感じます。

自分自身の成長とともに作品も変化していく過程を楽しんでいただけることでしょう。

 

    箱瀬工房

https://bunkajap.theshop.jp/categories/5130634

「輪島塗り」で有名な石川県輪島市に工房を構える箱瀬さんによる作品。

丸い金属の容器に漆を塗り、蒔絵で装飾した、かわいらしくも上品な逸品となっております。

錆止めや殺菌作用といった漆の機能性に加えて、蒔絵と合わさって日本古来の「漆の優美さ」を感じられます。

日常をちょっぴり贅沢にする贈り物にちょうど良い作品です。

 

 

【贈り物としてのエチケット】

伝統工芸品を贈る際は、日本の伝統的な包装方法を用いるといいでしょう。

また、心を込めたメッセージを添えることで、贈り物の価値はさらに高まります。

包装にもこだわることで、贈る人と受け取る人の間の絆が深まります。

 

【まとめ】

成人祝いに伝統工芸品を選ぶことは、受け取る人の人生の新しい章へのスタートを祝福する大事な意味合いがあります。

そして、そんな門出のお祝いには長い歴史と技術の研鑽の賜物である伝統工芸品がおすすめです。

大人の仲間入りをする新成人に向けて、これからの人生を共にする伝統工芸品を選んでみてはいかがでしょうか。

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

これからも日本の素晴らしい伝統工芸について発信していきますので、

お楽しみにしていてください!