2023/01/13 17:49

こんにちは。共生プロジェクトの速水です。
先日、私が所属しているコミュニティーで「これからのエネルギー問題について」というテーマで語り合いました。
水力発電が良いのでは?
いや、波力発電でしょ。
いやいや、風力発電の方が…。
一つに依存するのは良くない。それぞれのメリットを生かして上手く活用していけば良いのでは…?
などなど様々な意見が出ました。
この議論を通して感じたことは、
私たちは電気があること、使うことが当たり前になっているということ。
議論の中でも、どのエネルギーが最善かばかりを考え、エネルギーを使わないように生活することを考える人が少なかったように思います。
私が考える最善の策は、「自然に逆らわない生き方」です。
自然に逆らわないとはどういうことか…
例えば、太陽の動きに合わせて生活をすれば太陽の光が明かりになり、電気をつける必要はなくなりますよね。
ふと電気のない時代、昔の人はどのように接活していたのかと気になりました。
調べてみると、植物から採った油を使って灯りをつけていたそうです。
昔の人は、自然と共に生きていたんですね。
昔から受け継がれてきた伝統工芸品も実は、自然に還っていくものでつくられています。自然にはないものをつくりだすのではなく、自然にあるものを生かしているということ。正に「自然に逆らわない生き方」であると感じました。
自然を生かしてつくられた伝統工芸品。
是非、一度手に取ってみてください ♪
本日のおすすめは、和紙のブックカバー!
実は私も愛用しています❤︎