《江戸独楽》遊び用【梅】
¥5,400
なら 手数料無料で 月々¥1,800から
※送料込み
【商品の説明】
ひねり独楽、逆立ち独楽、二段独楽、提灯独楽のセットとなっております。
「この独楽どうやって遊ぶんだろう…」の試行錯誤もぜひお楽しみください。
※色は写真と異なる場合がございます。
【江戸独楽について】
江戸独楽は、江戸時代に下町の市井(シセイ)で生まれました。そして、今日までおよそ三百五十年にわたり庶民に親しまれ、育まれてきました。
その技術は、伝統を継承する挽き物師により現在まで引き継がれてきました。
その中で、洗練された形、巧みな仕組み、洒落た色彩など、風格をそなえた独楽となり、その種類は数百にもおよびます。
中心に真っ直ぐ一本の芯が通る独楽の姿は、「筋を通す」「意志を貫く」「独り立ちする」などを連想させ、その美しく回る様子から、物事が良く回るという願いが込められた縁起物とされてきました。
手に取られる方の人生が良く回りますように、伝統的な技法により、一つ一つ職人が心を込めてお作りしています。
気持ちが和らぐような独楽をお楽しみいただけましたら幸いです。
※発送について
受注生産で承っているため、通常時は注文から1.2週間いただいています。
2023年3月は海外訪問があるため、最長で1か月お時間をいただきます。予めご了承ください。
【作り手について】
広井政昭師に江戸独楽を師事継承した師匠と飛田出身の弟子の二人で、緑豊かな神奈川県湯河原の工房にて製作しています。
刃物から独楽までの全てが手作り。
製作実演などは、日本そして海外でも実施しています。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。